介護が必要な家族がいると、さまざまな負担が生じます。身体的な負担はもちろん、精神的な負担、そして経済的な負担も大きくなってきます。
特に、医療的なケアが必要な場合は、専門的な知識と技術が必要になるため、ご家族だけで対応するには限界がある場合も多いでしょう。肉体的・精神的・時間的負担がある状況で、強い味方となるのが看護サービスです。
こちらでは、自費で利用できるプライベート看護とは何か、その概要や種類、24時間体制が必要なケースと具体的なサービス内容を解説します。
プライベート看護とは、医療保険や介護保険が適用されない自費の看護サービスです。利用者のご希望に合わせたオーダーメイドの看護サービスを提供し、生活の質(QOL)の向上を目指します。「保険適用内のサービスでは時間が足りない」「サービス内容が希望と合致しない」といった悩みを抱えている方にとって、プライベート看護は心強い味方となるでしょう。
プライベート看護は、公的な保険制度の枠にとらわれず、柔軟かつ個別的なケアを提供する看護サービスです。利用者のニーズに合わせて、必要な時に必要な時間、場所でのサービス提供が可能です。例えば、冠婚葬祭への同行や旅行の付き添いなど、保険適用内では対応が難しいケースでも、プライベート看護であれば対応が可能です。
プライベート看護のメリットは、個々の状況や要望に応じた柔軟な対応と個別ケアを受けられることです。保険適用外のサービスのため、保険適用内サービスでは対応できない時間帯やサービス内容にも対応が可能です。24時間365日の対応や、医療行為に加えて家事支援なども行うことができます。
プライベート看護の対象者は、介護保険や医療保険の利用の有無、年齢に関わらず、幅広い層の方が利用できます。病気や怪我、障害のある方だけでなく、健康な方でも利用できます。
公的なサービスは、料金が安価である一方、サービス内容や時間、場所などに制限があります。プライベート看護は、公的サービスでは対応できない部分を補完する役割を担っています。公的サービスとの併用も可能です。
自費のプライベート看護サービスは、保険が適用されないため、個々のニーズに応じた柔軟な対応が可能です。ここでは、代表的なサービスの種類と特徴をまとめました。
自宅に看護師が訪問し、医療ケアや生活のサポートを行います。病状観察、服薬管理、点滴、褥瘡ケア、入浴介助、排泄介助、食事介助、リハビリテーション、ターミナルケア、認知症ケアなど、幅広いサービスを提供しています。24時間365日の対応も可能です。
病院やリハビリ施設などへの付き添いを行います。移動手段の確保や介助、付き添い中のケアなど、安心して通院・通所できるよう支援します。通院・通所時の移動介助、院内での付き添い、診察のサポート、リハビリテーションの付き添いなどが含まれます。
入院中に、ご家族に代わって患者様に寄り添い、必要なケアやサポートを提供します。食事や排泄の介助、体位交換、清拭、更衣、コミュニケーション、精神的なサポート、医療行為の確認、医師や看護師との連絡など、入院生活を支えるさまざまなサービスを提供します。
医療ケアが必要な子どもへのケアや、看取り看護など、専門的な知識と技術が必要なサービスも提供されています。医療的ケア児のケア(経管栄養、吸引、気管切開ケアなど)、看取り看護、終末期ケア、ご家族への精神的サポート、グリーフケアなどが含まれます。
自費のプライベート看護サービスは、上記以外にもさまざまなサービスを提供しています。ご自身の状況やニーズに合わせて、最適なサービスを選択することが重要です。
終末期を自宅で過ごしたい、医療処置が必要で常に看護師の付き添いが必要な場合など、24時間体制のケアが必要となるケースは多岐にわたります。肉体的にも精神的にも大きな負担となるため、ご家族だけで24時間体制のケアを行うことは困難な場合が多く、専門的な知識と技術を持った看護師による継続的なサポートが必要となるケースもあります。プライベート看護サービスを利用することで、ご家族の負担を軽減し、安心して在宅での療養生活を送ることが可能になります。以下、具体的なケースを詳しく見ていきましょう。
在宅酸素療法、人工呼吸器管理、中心静脈栄養、留置カテーテル管理、褥瘡ケア、疼痛コントロール、その他医療機器の管理、痰の吸引、経管栄養、服薬管理、インスリン注射、血糖測定など、医療処置やケアが必要な方にとって、24時間体制の看護は必要不可欠です。常時、容体の変化に対応できる体制を整えることで、安心して生活を送ることができます。
最期を自宅で穏やかに過ごせるよう、身体的ケアに加えて、精神的なケアも含めた24時間体制でのサポートが必要です。ご本人の希望に寄り添い、痛みや苦痛を和らげ、安らかな時間を過ごせるよう、看護師が常に寄り添います。
容態が急変する可能性があるため、常に看護師の観察が必要なケースです。急変時の迅速な対応は、予後を大きく左右するため、24時間体制で看護師が待機することで、緊急時にも適切な処置を行うことができます。
介護に疲弊しているご家族の負担を軽減するために、一時的または継続的に24時間体制のケアが必要となるケースがあります。ご家族が休息を取ったり、他の用事を済ませたりする時間を確保することで、介護による心身の負担を軽減し、より良いケアを提供することにつながります。
上記以外にも、一人暮らしで不安な方、退院直後で自宅での生活に不安がある方、認知症の方の見守りが必要な方など、さまざまなケースで24時間体制のケアが有効です。個々の状況に合わせて、必要なケアを提供することで、安心して日常生活を送ることができます。
24時間体制のプライベート看護では、医療行為と生活支援の両面から、利用者の状態や希望に合わせたきめ細やかなサービスを提供します。
医療行為の例としては、以下のようなものがあります。
生活支援の例としては、以下のようなものがあります。
これらのサービスは、利用者の状況に応じて柔軟に組み合わせることが可能です。医療行為と生活支援を包括的に提供することで、利用者の在宅生活を支え、より快適で安心できる暮らしの実現を目指します。
プライベート看護は、単に医療行為や介護を提供するだけでなく、精神的な支えにもなってくれます。家族だけで抱え込まずに、プロの力を借りることで、より安心で質の高いケアを実現し、QOL(生活の質)の向上を目指せるでしょう。
ナースアテンダントは、経験豊富な看護師が、ご家族の状況や希望に合わせたオーダーメイドの訪問看護・在宅看護サービスを提供しています。24時間365日対応で、医療保険適用外の幅広いサービスを提供しており、ご自宅での療養生活のサポートから、入院・通院の付き添い、看取り介護まで、さまざまなニーズに対応可能です。質の高いプライベート看護サービスを通じて、ご本人とご家族の安心とQOL向上をサポートします。
会社名 | 株式会社ナースアテンダント |
---|---|
住所 | [本社]〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1丁目18 光南ビル5F
※神奈川県横浜市中区の日本大通り駅から徒歩5分 [東京]〒108-0074 東京都港区高輪2丁目14−17 グレイス高輪8F ※東京都港区の高輪ゲートウェイ駅から徒歩8分 [関西]〒542-0061 大阪府大阪市中央区安堂寺町1丁目3−9 ※大阪府大阪市中央区の谷町六丁目駅から徒歩1分 |
TEL |
0120-344-544(首都圏のみ)
[本社] 045-228-1951 [東京] 03-6403-0780 [関西] 06-6768-8377 |
FAX | 045-228-1952 |
メール | customer@nurse-at.jp |
事業内容 |
|
URL | https://www.nurse-at.jp |